TEL 076-237-1155
MENU
■
新着情報
ひな人形のお困りごと ご相談たまわります
「七段飾りのひな人形を持っているけど、押入れに入れっぱなし」
「娘さんが嫁いで、飾る必要がなくなった」
そんなお声をよくお聞きします。
せっかくのおひなさまを末永くお飾りいただけますよう、お手伝いいたします。
持ち主の娘さんが嫁がれても、親御様にすればいつまでも大切な娘様。
ひな人形をお飾りいただいても全く問題ありません。
また、季節を楽しむお飾りとして、おひなさまを愛でる時間を過ごされるもの素敵だと思います。
お人形の「リメイク」といって着物を使って小さいサイズに着せ替えは可能か?と聞かれますが、着物を脱がせて、再縫製ということは当店ではお受けしておりません。
人形を小さくすることは、お顔とのバランスも変わり、お顔まで変えてしまうことはもとのお人形ではなくなってしまします。
よって、今お持ちのお人形をそのまま使って、人形数や、お道具を減らしていまよりも省スペースでお飾りいただけるよう、ご案内させて頂いております。
七段飾り(15人)を三段(5人〜10人)や、親王飾り(2人)でお飾りいただくのがよろしいと思います。
もうお飾りにならないお人形はご供養に出されるのがよろしいと思います。(当店でも受付しています)
七段飾用の毛氈は大きいでしょうから、親王飾用の毛氈を買いなおすだけでしたら数千円でご準備できます。
飾台や屏風もご準備可能です。(数万円程度)
また、お花や雪洞など色が褪せてしまったお道具類も単品でご用意しております。
お人形箱、お人形用袋、お人形やお道具を包む紙も販売しております。
お人形の修理について
製造から30年程度のお人形でしたらお直しは可能です。
お雛人形は身代わりとなって厄を受けるお人形なので、当店では「汚れ・破損」は厄を受けた証として、決して縁起の悪いことと考えておりません。
ですが、お飾りいただく際にお気になるようでしたらお修理は可能です。
お修理の目安
髪の乱れ 5,000円〜
手の折れ 5,000円〜
お顔の汚れ 10,000〜30,000円(程度によります) いずれも1体につき
お人形の製造から50年を超えるようなお人形は修理が出来ない事がございます。
9月まで迄は当店にてご相談コーナーを設けておりますのでお気軽にご来店ください。
10月以降は節句シーズン準備のため、ご相談等はお早めにお願い致します。
お人形の修理には、長期間かかるため、年明け以降のお持込はお節句に間に合いませんので予めご了承ください。
金澤人形の堀川
〒920-0061
石川県金沢市問屋町1丁目34番地
11月〜4月
10:00〜18:00定休日/なし
5月〜10月
10:00〜17:00定休日/水・木・日・祝日
お問い合わせ
金澤人形の堀川
〒920-0061
石川県金沢市問屋町1丁目34番地
11月〜4月
10:00〜18:00定休日/なし
5月〜10月
10:00〜17:00定休日/水・木・日・祝日
お問い合わせ
Copyright © 2020 HORIKAWA CORP. All rights reserved.